面白いテストの回答集(021〜040)


INDEXに戻る
●021 「削」という文字を使って単語を書け、という問題があった。皆、
「添削」「削除」「削減」
など書いていたが、私は
「削り節」
と書いたら、2点多くもらった。
●022 私の友達は小学校の頃、テストでわからなかった問題に
「知ってるくせにきくな」
と書いた。
そしたら先生から
「ふざけるな」
と書かれて戻ってきた。
●023 小学校の理科のテストで、
「泥水があります。時間が経つとどうなりますか?」
という問題があり、答えは
「沈殿する。」
だったんですが、私の姉は
「アメンボウがやってくる。」
と書いて、バツでした。
「徒然草」の読みは「ぺんぺんぐさ」と書いていました。
どちらも、昔はいつでも見ることができました。
●024 中学生のとき、「好々爺」は何と読むかと先生に指されました。
「すきすきじじい」と答えました。
殴られました。
●025 知り合いのお子さんが学校で受けたテストに、
「おさかなは1ぴき2ひき、とりは1わ2わと数えます。では馬は?」
という問題があり、
「1ちゃく2ちゃく」
と解答してあったそうです。
●026 昔、算数のテストで、間違っているのに○がつけられていました。
偏差値なんぞどこ吹く風という年齢だった私は、先生に言いました。
そうすると100点が98点になおされ、「すまなかったな」と言って
先生は点数の横に「正直100点」というコメントを付けてくれました。
●027 中学の社会の時間、先生にさされたクラスの男の子は答えの
「ナポレオン」
がわからず、周りの友達に救いを求めました。そして彼は自信満々に
「ナポリタン」
と答えました。
●028 中学校のテストで、
「“法の精神”の著者、フランスの政治思想家の名前を挙げなさい。」
という問題に、とある友人は
「モンテスQ」
と解答した。
テストが返されたその日から、彼のあだ名は「モンQ」になった。
●029 中学校のときの歴史のテストで
「縄文人がすんでいた住居をなんというか」
という問いに対し、友達は
「組み立て式住居」
と答えていた・・・
●030 茶道を確立した人はの問いに「千利休」と正解を書いたのに×印が。
先生のところに文句を言いにいったら解答には「千休利」と書いてあった。
●031 高校の世界史の授業で、先生が
「シーザーはブルータスの裏切りに気づいた時『ブルータス、○○○』と言った。
さて、何と言った?」
と言う問いに同級生は思いっきり
「見っけ!!」
と答えた。
●032 出席を一回もとらなかった大学の授業の試験。
「この授業は普段どこで行われているか答えなさい」
●033 数学の試験の時に
「問題に対しての質問はないか」
と先生がいったので
「問○の答えは何ですか?」
と聞くと
「馬鹿な事聞くんじゃないよ!答えは一発だよ!」 (計算すれば答えは一発という意味だと思う)
と、何故か激怒して答えました。
みんな解答欄に「一発」と書きました。
●034 高校の政経の試験で、予告した内容とは全く異なる問題が出ていた。
最後に「辞世の句をどーぞ」と書かれていた。
●035 音楽の試験で、ベートーベンの作曲した曲を書きなさいという問に
「田園」
と書いたつもりだったが、答案が帰ってくると解答欄には
「田楽」
と書かれていた。
●036 道徳の時間に
「もし道で百万円拾ったらどうしますか?」
と先生が聞いた。
「見せびらかす」
と答えたら、先生にこづかれた。
●037 美術の時間に
「印象派の画家を3人答えよ」
という問題が出て、とある男子が
「マネ・モネ・ソネ」
と書いて美術教師の曽根先生から丸をもらっていた。
「世渡り」ということを知った。
●038 授業中寝ているところを先生に指名されて、
質問が分からないクラスメートに隣のやつが
「好きな球団や、好きな球団」
と嘘を教えた。彼は
「阪神!」
と答えて教室中爆笑の渦になった。
1985年の出来事。
●039 物理のテストで
「光が横波であることを示す現象として○○メガネを用いると、水中がよく見える」
という問題が出た時(正解は偏向)、当然のように
「水中」
と記入。テストが帰ってくるとそこには
「おバカ」
と書かれていた。
●040 英語のテストで、皆目わからなっかたので最後に
「神よ、われをたすけたまえ。」
と書いた。返ってきたテストには
「神は、自らたすけるものを助く。」
とあった。


INDEXに戻る